へブル人への手紙
自分に与えられた競争を走り抜くために、身軽になろう。 自分に絡みついて来る罪を捨てるべき。私にとって、肉的に楽しんでいるうちに、いつのまにか、信仰を鈍らせているもの。それは一年ほど前からよく見ているユーチューブ。 好きなピアニストの動画だけ…
へブル書11章を読んだ。 11:1 信仰は望んでいる事がらを保証し、目に見えないものを確信させるものです。 信仰とは1--待ち望まれている事がらの 保証、実質、実体、本質 である。信仰とは2--目で見られない 事がらの 確信、明るみに出す、証拠、である。 私…
へブル人への手紙13章24-25節 最後の締めくくりです。13:24 すべてのあなたがたの指導者たち、また、すべての聖徒たちによろしく言ってください。イタリヤから来た人たちが、あなたがたによろしくと言っています。 13:25 恵みが、あなたがたすべてとともにあ…
ヘブル13:24 すべてのあなたがたの指導者たち、また、すべての聖徒たちによろしく言ってください。イタリヤから来た人たちが、あなたがたによろしくと言っています。13:25 恵みが、あなたがたすべてとともにありますように。一つ前の段落を見ると、アーメン…
Ⅲ 指導者と聖徒たち指導者達13:24 すべてのあなたがたの指導者たち、また、すべての聖徒たちによろしく言ってください。イタリヤから来た人たちが、あなたがたによろしくと言っています。どうしても挨拶をするように命じた対象が、指導者と聖徒と二種類に分…
Ⅳ応答め・まとめ★ヘブル書の中心聖句をもう一度、思い起こしましょう。12:2 信仰の創始者であり、完成者であるイエスから目を離さないでいなさい。イエスは、ご自分の前に置かれた喜びのゆえに、はずかしめをものともせずに十字架を忍び、神の御座の右に着座…
これまで、私がした大きな契約は何だったかを思い出す夫が2件目のマンションを購入して以来、25年間住んでいたマンションを売ることになった時、仕事で忙しい夫に代わって私が不動産屋さんと会って、契約書に印を押した覚えがある。夫が召された後、建てて10…
単語を調べた①挨拶する よろしく言う②指導する③聖なる 聖徒ヘブル13:24 すべてのあなたがたの指導者たち、また、すべての聖徒たちによろしく言ってください。イタリヤから来た人たちが、あなたがたによろしくと言っています。13:25 恵みが、あなたがたすべて…
語っておられる方を拒まないように注意しなさい。なぜなら、地上においても、警告を与えた方を拒んだ彼らが処罰を免れることができなかったとすれば、まして天から語っておられる方に背を向ける私たちが、処罰を免れることができないのは当然ではありません…
大きな前後関係を考えたへブル10:25 ある人々のように、いっしょに集まることをやめたりしないで、かえっ励まし合い、かの日が近づいているのを見て、ますますそうしようではありませんか。今日の箇所の文頭のは、「見る、よく考える、気付く」という意味の…
もう一度とは、注解書に「来ようとする啓示のある終結性を示唆していて、意義深く理解される。もうこれが最終的なものになるという意味。Heb12:26 あのときは、その声が地を揺り動かしましたが、このたびは約束をもって、こう言われます。「わたしは、もう一…
Heb12:19 ラッパの響き、ことばのとどろきに近づいているのではありません。このとどろきは、これを聞いた者たちが、それ以上一言も加えてもらいたくないと願ったものです。このラッパは、もう一度、鳴り響きます。終わりの日の主イエスの再臨の日新天新地に…
へブル12:26あのときは、その声が地を揺り動かしましたが、このたびは約束をもって、こう言われます。「わたしは、もう一度、地だけではなく、天も揺り動かす。」 時制を確認することで、神の大きな計画、歴史への介入が明らかになるあのとき、そのとき、出…
この「もう一度」ということばは、決して揺り動かされることのないものが残るために、すべての造られた、揺り動かされるものが取り除かれることを示しています。へブル12章27節ここから、イエス様が言われた「わたしは、もう一度、地だけではなく、天も揺り…
私がメッセージをすることになった。5月21日。聖書箇所はへブル人への手紙12章25-27節これまで、年に何回かある祈祷会では、信徒により1章1節から講解連続メッセージがなされてきた。今回は、私もさせていただくことにした。ものすごく、ストレスを感じます…
私達が忍耐をもって走り続けようとする、この忍耐の模範の人、イエス・キリストを、よおく、深く考えるように命令されている。・十字架を忍耐して耐え忍んだだけで終わらず、神の御座の右に着座した方。・前に置かれた大きな喜びの代償として忍耐した方 ・は…
どんな日々であっても、走り続けよう。★どうやって走り続けるのか①私たちを取り囲んでいる(旧約時代の)証人たちを持ち続けて②重荷の一つ一つを、またすぐにまつわりつく罪を一回一回、脱ぎ棄てて③忍耐をもって、忍耐しつつ④目を離さないでじっと凝視しつつ …
最近の話題は、暗く先の見えないコロナ関係の話ばかりです。息子は単身赴任。連絡がなくて、彼の状況は分からない。お嫁さんは、ピアノの教師。フリーランス。小学生以下3人の娘と。娘は、職場閉鎖で自宅待機のお婿さんと、二人の高校生と。バイトできず。教…