ハレルヤ 喜び、喜びおどろう 2

gooブログから来ました。聖書のことばを中心に、あふれる思いをまとめています

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

聖書の中の喜び 「カラ」

昨夜、夕方遅くに、教会から電話。私が管理しているゲスト用マンションに、遠くから見学に来られた牧師さんが宿泊されることになったので、準備をするようにとのことでした。私はすぐに、「はい。喜んで」と答えて、走りました。布団と炬燵のセット。お店に…

この世の中で イエスの中で

この世の中に 私達が 持っているものは、 患難 イエスの中に 私達が 持つことがてきるのは 平安たがら命令です勇敢であれ、大胆であれ、元気であれ、安心していろ、ずっとそうしていなさい どうしてそれが言えるのかそれはイエス様が「わたしはすでにこの世…

3つの命令 キリスト・イエスにある、神のみこころ

あなたがたに対して、あなたがたのためのキリスト・イエスにある、神のみこころ・神が望んでおられることこれが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです3つの命令で言われている 第一テサロニケ5章16~18節①いつも喜んでいなさい …

モーセのマネジメントは

1月26日に出エジプト記18章から「モーセのマネジメントに上意下達か」を考えた。また、27日に、「リーダーのイノベーション」を考えた。今日は、出エジプト記24章を読む。当時のイスラエル人はいったい何人いたのだろう。イテロから助言を受けた後、モーセは…

死んだら天国 それは簡単すぎる?

先日、弱い信仰の人に、偶像礼拝の場では、形だけ頭を下げて難を逃れる方法があることを、私自身、教えられたことがあったことを思い出した。「1/27昨日の記事 弱い信仰をつまずかせないで、建て上げる」その結果、確かに私は今、仏教やその他の偶像崇拝から…

明日は弟子訓練のスタート

受洗して半年の女性と、牧師夫人とで、これから月に一度、二時間くらいの弟子訓練の学びの時を持つことになった。私は講座を修了したの後、一度サブリーダーとして一年だけ経験をしたが牧師夫人は、すでに何人かと二年コースの全部を教え導いた経験があるど…

弱い信仰を、つまずかせないで、建て上げる

以前、妹が通っていた教会の牧師から「あなたの信仰が弱い」と言われて納得が行かなかったことを思い出した。私は受洗したばかりの頃のこと。妹、教会の姿勢がちゃんとしていない!と、高慢にも非難したのでしょう。神学校の先生でもあるご高齢の先生は、未…

リーダーのイノベーション その2

モーセがしゅうとのイテロ、ミデヤンの祭司の助言を聞いて、言われたようにした。このことから、教会でこれまで聞いたドラッガーの話を思い出しつつ、モーセのリーダーシップについて考えたら、昨夜は7項目になった。(出エジプト記18章より)今朝は、さらにも…

モーセのマネジメントは上意下達?

モーセは、出エジプト記18章で、イテロの助言に従って、千人の長、百人の長、五十人の長、十人の長を民の上に立てた。これまで、ピラミッド型に組織化したのかと思っていたが、違うのではないか。イスラエルの民は、利益を得るために会社で働いている人たち…

1タラントの人、教会に不満を感じている人

旅に主人から、1タラントを預かった人は何が問題だったのか一番の大きな問題は、自分の財産をあずけて、旅に出て行く人のことを、正しく理解していなかった。誤解したまま長年過ごしていたことだと思う。任された5タラント、2タラントで、生き生きと商売をし…

一粒の麦として死ぬとは

仕事でも、勉強でも、人間関係の中に、競走がある。自分は何とかして勝ちたい!勝負をするなら、1番が良い。目立ちたい。人から良く評価されたい!自己実現することに価値がある。目標を高く持とう!こんな生き方は、「豊かな実を結ぶ一粒の麦」とは全然違う。…

一粒の麦 改訂版その2

もし、一粒の麦が死ななければ、ただそれだけでとどまったままですもし、死んだら、多くの実を結び続けます・死なないか、死ぬかが問われていて、生きることは言われていない・種は、暗い、冷たい、湿ったところを通って発芽する。・鳥のお腹の中を通って表…

出エジプト7-10章 エジプトの災難の中でのモーセの成長

主はエジプトに10回の災いを行なう中の9回分を読んだ1.ナイル川 2.かえる 3.ぶよ 4.あぶ 5.疫病 6腫物 7.雹 8.いなご 9三日間の暗やみ 不思議を行なったのは、何が媒体になって災いが起きたのかということ・初めの1ナイル川、2.蛙、3.ぶよについては、アロン…

カウンセリングより根本的な癒しを

地域でクリスチャンの集会があることが教会で紹介されたので行って来た恵みを期待して参加したのですが、何か、違和感が残ったので、その理由を考えた①説教者の経歴の違いがあった牧師の経歴をネットで経歴を調べてみた。・何年か海外に滞在して博士号をとっ…

一粒の麦の話 改訂版

20さて、祭りのとき礼拝のために上って来た人々の中に、ギリシヤ人が幾人かいた。21この人たちがガリラヤのベツサイダの人であるピリポのところに来て、「先生。イエスにお目にかかりたいのですが。」と言って頼んだ。22ピリポは行ってアンデレに話し、アン…

一粒の麦の話は、異邦人への救い拡大の話

明日の主日礼拝での説教箇所はヨハネ12章 簡単そうで難しい箇所黒崎幸吉先生のネット上で公開されている記事から予習をした2章20節 禮拜せんとて祭に上りたる者の中に、ギリシヤ人數人ありしが、「神の国がユダヤ人より異邦人に移ることの序曲ともいうべきも…

私設応援団に囲まれて、喜んで走り抜く

へブル書12章1-3節を読んで、喜びと励ましを受けた当時の信仰者を取り巻いていたのは、11章に書かれている、旧約時代の信仰の先輩の勇者たち。現在、偶像崇拝者の多い日本で、忍耐するべきことの多い日々の信仰生活を続けている私達を、雲のように取り囲ん…

4種類の地震が起こる

へブル書の12章26.27節には揺り動かすという言葉が4回書かれているけれど、それぞれにどんな違いがあるのかを考えてみたいと思いました。Heb12:26 あのときは、その声が地を揺り動かしましたが、このたびは約束をもって、こう言われます。「わたしは、もう一…

震災から25年 主の訓練の年月

多くの人は、あの震災がどうして起こったのか、今もわからないと言う神様がいるなら、どうしてあんなに悲しいことが起こるのかとも言う私は、天地を創造された神、全知全能の神のゆるしのもとで起こったことなので意味も目的もあると信じています。神は、遠…

出エジプト記3章 何度も尋ねるモーセ

神は、モーセ、モーセと二回名前を読んで、モーセが「はい、ここにおります。」という返事を聞いて、モーセには聞く耳があることを確認した。私自身にも声が聞こえた時には、逃げようとしないで、まず聞かなくてはならないモーセは具体的な使命の内容を先に…

出エジプト記 2章の改訂版

出エジプト記2章を読んで、子供の頃の信仰教育の重要性を思いました。モーセは幼少期、母親のもとでへブル人としての信仰教育を受けていたので、大人になって、へブル人を同胞と思い、彼らのところに出て行った。幼い頃に植え付けられたアイデンティティを、…

出エジプト記 2章 幼少期の教育の重要性

モーセは生まれて3カ月ので母親のもとで育てられナイルの川辺でパロの娘に見つけられてから、もう一度母親のところに戻されて、母乳を飲んで育てられた。モーセがパロの娘のところに連れて行かれて、王女の息子になった時、モーセは何歳だったのだろう。幼い…

出エジプト記 エクソドス

通読は出エジプト記に入るギリシャ語では、エクソドス ἔξοδοσ以前に原典から調べていた時に、この言葉が新約聖書の中に3回出てきたことを知った。今回、それがどこだったかを、もう一度あたってみた参考)httpギリシャ語を文字化けしないで入力できる 「TypeG…

near the cross 十字架のかげに

十字架のかげに いずみわきていかなる罪も きよめつくすおらせたまえ この身を主よ十字架のかげに とこしえまで Jesus, keep me near the cross; 主よ、十字架のかげにおらせたまえThere a precious fountain, そこには尊いいずみがわいているFree to all, a…

人間をとる漁師に、イエスがまずなられた

イエス・キリストは、バプテスマを受けた後、悪魔の試みを受けて、旧約聖書のみことばによってサタンを追いやり、み使いが来て仕えた。そして宣教を開始して一番になさったことが、漁師たちに「わたしについて来なさい。あなたがたを、人間をとる漁師にして…

イエスが栄光を受けられてから、思い出した

ヨハネ12:12-19 の説教より 当時、イエス・キリストがエルサレムの町に入って来た様子を語る中で、まるで時空を越えたように挿入されているヨハネ12章16節が印象的でした。聖霊の働きについて考えてみました。 ユダヤ人達は、神のことばである旧約聖書をよく…

御酒が大好きだった夫も救われた

夫がまだイエス・キリストを受けてれる前のことです。夫はお酒が好きで、毎晩飲んでいた。★牧師の娘さんが家に泊まりに来て下さって時、夫は彼女にお酒を勧めた。彼女も、彼女の父親もお酒を飲まないことを知っている私は、どうなることかと見ていた。すると…

ホサナと歌っていても、盲目だった

「ホサナ。祝福あれ。主の御名によって来られる方に。イスラエルの王に。」 ヨハネ12章16節から回心者に与えられる聖霊の導きについて考えました。回心をする前の人々、ユダヤ人達は、神のことばである旧約聖書を知っていても、またその通りにホサナと歌って…

創世記44章 ユダの身代わりの申し出

おいついたヨセフの家の管理者は、ヨセフが命じたとおりに兄弟たちに言った。 兄弟は、「見つかった者を殺してください。他の兄弟は奴隷になりましょう」と言った。管理者は「見つかった者を奴隷になり、他の兄弟たちは無罪にしよう」と言った。 それがベニ…

創世記43章安心しなさい。恐れることはありません

ヨセフの家の入口で、ヨセフの兄たちは、管理人に恐る恐る、長々と弁明をした。 すると彼は 「安心しなさい。恐れることはありません。あなたがたの神、あなたがたの父の神が、あなたがたのために袋の中に宝を入れてくださったのに違いありません。あなたが…