ハレルヤ 喜び、喜びおどろう 2

gooブログから来ました。聖書のことばを中心に、あふれる思いをまとめています

マタイの福音書

信徒メッセージに

明日は私が信徒メッセージを担当しますできるだけ、短くシンプルに伝えて応答は、讃美の中に求めよう ♪539讃キリストには代えられません」 マタイ6:19~24 「今、選ぶべき生き方」 Ⅰ---宝のあるところに、心もあるから 1.原語から ➀現在形の命令が2つ ➁そこ…

ふたりの主人に仕えることは

{3}6:24 だれも、ふたりの主人に仕えることはできません。一方を憎んで他方を愛したり、一方を重んじて他方を軽んじたりするからです。あなたがたは、神にも仕え、また富にも仕えるということはできません。 だれもできない、できないと、できないことが2回…

からだのあかりは目です

マタイ6:22 からだのあかりは目です。それで、もしあなたの目が健全なら、あなたの全身が明るいが、 6:23 もし、目が悪ければ、あなたの全身が暗いでしょう。それなら、もしあなたのうちの光が暗ければ、その暗さはどんなでしょう。 健全であるとはどういう…

宝のあるところに心がある

マタイ6:19 自分の宝を地上にたくわえるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴をあけて盗みます。 6:20 自分の宝は、天にたくわえなさい。そこでは、虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。6:21 あなたの宝の…

目が健全なら

マタイ6:22「からだのあかりは目です」目は、擬人的に、霊的・精神的・洞察力・理解力・判断・考え「それで、もしあなたの目が健全なら、あなたの全身が明るいが」健全な(形容詞)とはどういう状態か。単純な、純粋な、無邪気な 考え、判断が無邪気で純粋と…

みこころにかなった終活をする

遺言書を書き、持ち物をいくらか片付けて、それで終活をしたと思っていたが間違っていた。本当の終活は、正しい神観を持って神を信頼し、みこころを細かく聞いて従って、忠実なしもべとして日々整えられることだと知りました。そうすればどんなことも、死を…

自分の宝を地上にたくわえている・・・・と

マタイ6:19 自分の宝を地上にたくわえるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴をあけて盗みます。6:20 自分の宝は、天にたくわえなさい。そこでは、虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。 自分の宝を天にた…

父と子との関係を喜び、証する

私たちの「日ごとの」糧を「きょうも」お与えください。マタイ6:11 「日ごとの」「きょうも」、 これらの言葉を思い巡らしていた私は、礼拝での招詞:詩篇42編に、3節に「昼も夜も、私の食べ物でした。」8節に「昼には主が恵みを施し、夜には、その歌が私と…

黙々と、粛々と

パッション マタイ27:27-31より イエスの霊、聖霊が私のうちに働いて、私が生きる目的・使命があることを教えてくださっています。私も、他の人を天国に導き入れる「アッシャー」のような働きを、導きに従って黙々と、粛々となして行けるようにと願います。 …

兄弟に腹を立てる者はすぐ地獄か???

ーーー疑問ーーーー マタイ5:21 昔の人々に、『人を殺してはならない。人を殺す者はさばきを受けなければならない』と言われたのを、あなたがたは聞いています。 マタイ5:22 しかし、わたしはあなたがたに言います。兄弟に向かって腹を立てる者は、だれでも…

イエスの教え 怒りを発することについて

マタイ5章21~26節を、まずざっくり書かれていることを確認しました。同じ言葉が何度も出て来ることに注意する必要がある。 5:21 あなたがたは、モーセ以来の伝統的解釈としてこのようなことが言われたのを言い伝えとして聞いた来ました。「厳しく命令します…

ガリラヤ湖の大暴風

弟子たちは、イエスと舟に乗り込んで大暴風にみまわれた。 イエスに付き従い始めている教会にも、地震やコロナは起こるが、おびえて臆病になっていてはいけない。 天地創造主であり全地全能の神がともにいる。死にそうだと思っても、まだ死んでいなくて生き…

天の御国に入る者

イエス・キリストの十字架による罪の贖いのみわざを信じて、神様との交わりが与えられて22年余りです。すでに、いのちの書に私の名前は記されているから、必ず天国に入れていただけるものと信じています。 しかし、日々、罪を告白して祈って赦されるという基…

空の墓を見た女たちから悔い改めへ

イースター礼拝での副牧師の説教を聞いていて、「来て、さあこい」という言葉から、イエスが復活したことを知った者には、イエスの弟子として早速行って伝えるように召命を受けるのかと思い違いをしてしまいました。なぜなら、以前に、メッセージで、「さあ…

ポンテオ・ピラトから学んだこと

メモです ピラトは、ヘレニズム、プルラリズム、多神教の中にいた。私はヘデライズム。真実は一つです。 ピラトは、ユダヤ人に振り回されて、呼び出されて出て来たり、また入ったり、出たり、フラフラしていた。私は、腰を定めて揺り動かされない信仰に立つ…

息子に謝ることができた

先日、一年半ぶりに息子から連絡があり、お寿司屋さんで4時間余り、一緒に過ごした。 私と彼との関係は、私が信仰を持つ前から、信仰を持ってからはさらに、良くありませんでした。私が自己中心の罪の中で子育てをして来て、しかも彼が中高生の頃から、夫の…

マタイさんから教えられたこと

マタイの福音書を学ぶ前に、マタイについて考えました マタイ9:9イエスは、そこを去って道を通りながら、収税所にすわっているマタイという人をご覧になって、「わたしについて来なさい」と言われた。すると彼は立ち上がって、イエスに従った。 イエスの通り…

マタイ5:13-16メッセージ

4月1日の祈祷会で信徒メッセージを担当することにした。 これから、10日余りで、準備をする 5:13-16までの原典を一語一語辞書で引いて、すべての意味を書き写し、自分訳をする チェーン式聖書、バイブルナビ聖書の脚注にあたる 5章から7章までを通読する 原…

大宣教命令に従って

弟子をつくりなさいというグレートコミッション、大宣教命令は、伝道しなさい、人を救いに導きなさいという意味だけではない。なぜなら、キリストは弟子に向かって弟子をつくるように命令されたからです。 人をキリストの弟子として、その人が弟子づくりがで…

不登校の高校生のママと話して

学校を休んで家にいる日が多くなってもう3年ほどになる高校生が、教会には毎週来ています。先日、そのお母さんクリスチャンと、ゆっくりお話しをする機会がありました。 「学校に行けないという問題は、心に受けた傷とか、病気だとか、何か根本的な理由があ…

天の御国の弟子となって学者と呼ばれたら

もし私が、イエス様から 「マタイ13章のこれらのたとえ話と解き明かしが言っていることがみなわかりましたか?」と聞かれたら、残念ながら「はい」とは答えられません。 私は、天の御国の弟子となって、イエス様に学者と呼ばれるように成長したいと願います。…